ニキビ

ニキビ

こんなお悩み・症状はありませんか?

  • ニキビが治っては出たりを繰り返してしまう
  • 長年ひどいニキビに悩んでいる
  • 化粧品を変えてみたけど改善しない
  • 自己流ケアでニキビを悪化させてしまった

このような症状やお悩みがある方は当院にご相談ください。

ニキビとは?

ニキビ(尋常性ざ瘡)とは、毛穴を中心に起こる慢性的な炎症疾患です。
毛穴の中には、毛根を包んでいる「毛嚢(もうのう)」と呼ばれる袋状の組織があります。毛嚢には脂を分泌する“脂腺”と呼ばれる腺が付いており、これが毛嚢の中に皮脂を分泌しています。しかし、ホルモンバランスが崩れる(女性では生理前後が多い)と、皮脂の分泌が過剰になることで毛嚢の中が皮脂で充満し、皮膚表面が盛り上がってきてしまいます。これが、ニキビの始まりである白ニキビ(白色面ぽう)です。その後進行すると、炎症が生じたり、膿うみがたまったりするようになり、治癒後にニキビ跡やケロイドが残ってしまうこともあるため、適切な治療を行うことが大切です。ニキビはさまざまな年齢の人にみられますが、特にホルモンバランスの崩れやすい思春期の人によくみられます。成人以後のニキビは、ホルモンバランスのみでなく肝障害や薬剤の影響でみられることがあります。

ニキビの症状

ニキビでは炎症の有無、度合いに応じてさまざまな症状が表れます。通常、面ぽう、紅色丘疹(こうしょくきゅうしん)、膿疱(のうほう)が混在してみられることが一般的で、特に皮脂が分泌されやすい顔・胸・背中周辺によく現れます。
放置していると、炎症後の色素沈着、にきび跡やケロイドとなり、皮膚に残ってしまう可能性もあります。

ニキビの原因

ニキビの主な原因は皮脂の分泌が盛んになることと、毛穴の出口が硬くなること(異常角化)です。いずれも男性ホルモンのはたらきが大きく関与していることから、ホルモンバランスの乱れやすい思春期に多くみられます。また、異常角化にはアクネ菌の存在も影響しているといわれています。
なお、ニキビを引き起こしたり悪化させたりする因子として、肌に合わないスキンケアや過剰洗浄による皮膚の乾燥のほか、便秘、ストレスの蓄積、睡眠不足などが挙げられます。また、女性の場合、月経前は女性ホルモンが低下することでニキビが起こりやすくなる人もいます。

ニキビの治療法

炎症のないニキビ

面ぽうのような炎症のないニキビでは、薬物療法や処置による改善、日頃の洗浄、保湿などスキンケアによる改善を検討します。
薬物療法としては、アダパレン、過酸化ベンゾイルといった塗り薬が検討されることが一般的です。また、面ぽうを改善する処置としては、清潔な器具で毛穴に詰まった皮脂を押し出す“面ぽう圧出療法”や、古い角質・汚れを取り除く“ケミカルピーリング”などが挙げられます。ただし、ケミカルピーリングは保険診療では行えず自費診療となります。皮膚質により刺激症状で悪化する場合もあるため、専門医の適切な判断で行われます。日頃のスキンケアとしては、1日2回程度の洗顔を行い、化粧をしている場合には必ずよく洗い落とすようにしますが、擦り過ぎはいけません。洗顔料やクレンジング剤をしっかり洗い流すことも大切です。
また、乾燥を防ぐために保湿剤を使用するとよいでしょう。使用する洗顔料・クレンジング剤・保湿剤などに不安がある場合は“ノンコメドジェンニックテスト済み”と記載されたニキビ肌用の製品の使用が推奨されます。

炎症のあるニキビ

炎症のないニキビに対する治療方法に加えて、より多様な薬物療法や手術療法も組み合わせて検討されます。
薬物療法としては、前述の治療に加えて抗菌薬(塗り薬・飲み薬)の処方が検討されることがあるほか、皮脂の分泌に関与するビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCなどの飲み薬も処方されることがあります。生理不順や生理痛がひどい場合は漢方治療、胃腸環境をよくする目的では整腸剤を使用するなど、体質を考慮した薬物の選択がなされます。
また、嚢腫や結節を伴う場合、ニキビ痕やケロイドが生じた場合にはステロイドの局所注射も検討されます。ニキビ痕やケロイドにはトラニラスト(飲み薬)や手術療法も検討されますが、実際治療は難しいため炎症を重症化しないような早期対処が望まれます。